七五三についての豆知識Column

七五三の由来について

七五三の由来について

昔は今のように子供が普通に成長することは難しく、病気などで亡くなってしまう乳幼児が多くいました。 そうしたいきさつから、3歳、5歳、7歳と子供が元気に成長したことを喜び、これからの健やかな成長を願うための行事として貴族の間で催されていたことが七五三の起源とされています。

七五三を行う年齢について

七五三を行う際によく迷われるのが「満年齢で行うのか、数え年で行うのか」ということだと思います。結論からいえば、どちらでも構いません。昔の日本では、赤ちゃんが生まれた時を1歳としていました。これが「数え年」です。現在は生まれた時を0歳、1年経ったら1歳と満年齢で数えるようになっています。満年齢でも数え年でも構いませんが、子供の1年の成長は大きいです。

例えば男の子が5才で行う場合、数え年で行うとなると満年齢でいう4才になります。あどけない姿を写真に残したいなら数え年、お兄ちゃんらしく成長したところを写真に残したいなら満年齢でとしても良いでしょう。また兄弟がいる場合なら、一緒に晴れ着姿を写真に収められるよう、どちらかが数え年でどちらかが満年齢で行うというパターンもありです。

七五三を行う日について

七五三を行う日について

七五三を行う日は1115日です。この日になった理由は諸説ありますが、どうしてもこの日でなければならないという決まりはありません。家族の都合に合わせて前後1~2ヶ月で行くようにしましょう。

着物に描かれている柄や紋様について

七五三のお着物に描かれている柄や紋様には、これまで無事に成長したことへの感謝と今後の幸せを願って、
男児には鷹や兜、女児には手鞠や鈴など縁起の良い吉祥文様が多く描かれています。

五歳の男のお着物によく描かれている鷹の柄には、先を見通す眼力としっかり幸運を掴んで欲しいという意味が込められています。兜には、厄から身を守り元気で丈夫な子に大成して欲しいとうい意味が込められています。

七歳・三歳のお着物によく描かれている手毬の柄には、丸く大きく育って欲しいという意味が、 鈴の柄には鈴の音で邪気を払い祈りや願いが届きますようにと言う意味が込められています。

お祝いにふさわしいお着物を選んで、お子様の特別な記念日をお迎えください。

千歳飴について

七五三といえば「千歳飴」です。小さな子供が長い千歳飴の袋を嬉しそうに持っているのはとてもかわいらしいものです。なぜ千歳飴が長いかというと、千歳飴のように長く生きてほしいという願いが込められているためです。

七五三 お役立ち情報

  • 七五三についての豆知識
  • 基本的な七五三の装い
  • 七五三 男子袴 着付方法

晴れ着の丸昌
下北沢店・町田店について

Store

成人式の振袖レンタルや七五三レンタルをお探しなら、晴れ着の丸昌下北沢店、町田店へ。
当店では下北沢と町田の各店舗でレンタルと宅配レンタルのご用意しております。
各店舗にはフォトスタジオを併設しておりますので、成人式や七五三の記念に写真撮影や前撮りをしていただけるプランもご用意しております。

晴れ着の丸昌 下北沢店 0120-012-287

store1-img01
store1-img02 store1-img03
所在地 155-0031
東京都世田谷区北沢2-36-12
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日
詳しくはこちら ルート検索はこちら

晴れ着の丸昌 町田店marushou-g 042-723-8666

store2-img01
store2-img02 store2-img03
所在地 194-0022
東京都町田市森野1丁目8-3
営業時間 10:00~18:00
定休日 火曜日・水曜日
詳しくはこちら ルート検索はこちら